キッチンの収納するコツ

それぞれの場所で用途ごとに分類する

キッチン周りはかなりたくさんのものでいっぱいになりますので、きれいに収納することがなかなか難しいものです。
しかし、収納をきちんとしないと、物の出し入れが面倒になりますし、掃除がしっかりと行き届かなくなりますので、衛生面でもマイナスです。
より家事をしやすくするためにも、家族の健康を守るためにも、キッチン周りを思い切って収納しなおしてみるのはいかがでしょうか。

まず、それぞれの場所に応じた用途のものを集めて、まとめて収納するようにすることが第一のポイントとなります。
つまり、シンク周りであれば、洗剤や水切りかご、スポンジ、布巾などをまとめるようにします。
ガスレンジ周りであれば、フライパンなどの調理器具、油類、調味料類などをまとめます。

こうした用途ごとのアイテムを集めることで、料理をする時の無駄な動きが減ります。
そして、掃除をする時にも、それぞれの場所ごとに効率よく作業を進めていけるようになるというメリットがあります。

大きさや形状ごとにまとめてスペースを活かす

それぞれの場所に必要なものを集めたら、今度は大きさや形状ごとに分類していくようにしましょう。
調味料のボトルや油のビン、フタ、鍋などに分類することができます。

分類が済んだら、今度はそれぞれのアイテムをまとめて収納できるボックスを準備します。
ボトル類は、少し深めのプラスチック製のボックスにまとめて入れると便利です。
また、鍋やフライパンのフタなどはそのまま重ねると取り出すときに面倒ですので、市販の皿立てなどを流用して立てて収納すると使い勝手が違いますし、省スペースになります。

このようにまとめてアイテムを収納すると、掃除をする時にボックスごと引き出してスペースを開けられますので、簡単になりますしより清潔に保てます。
用途と形状ごとに同じ容器に入れることで、かなり台所まわりの作業が楽になるのを実感できるでしょう。

調理器具の収納方法

フライパンなどの調理器具は、重ねて保管すると傷がついてしまったり、重いので取り出すときに大変になったりします。
そのため、一つ一つのフライパンを分けて収納できるように、細かな棚を付けてそこに置いたり、スペースが許すなら壁際につるすなどの工夫ができます。

また、栓抜きや包丁、菜箸などの小さなものは、まとめて入れてしまうと、料理をする時にどこにあるかが分からなくなってしまうことが多いという問題があります。
そのため、切るための用具、つかむための用具など用途ごとに分類して、それぞれを容器に分けて入れるととても便利です。

そして、こうした調理用具の中には、意外とほとんど使わないものが多いものです。
定期的にすべてのグッズをチェックして、使っていないものを処分するのも、すっきりとした収納をするためのコツと言えます。